【学費・奨学金紹介】看護師を目指せる学校の一覧|日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」
看護(大学、専門学校)の学費一覧

掲載校一覧

看護学校(大学、短期大学、専門学校)の学費一覧

看護学校(大学、短期大学、専門学校)への進学を考える際に『学費』は重要なポイントとなります。
看護学校の学費は、入学金や授業料、ユニフォーム代や設備費・実習代などその他の経費の有無など、学校によって様々です。
学費に関しては、入学後に「思っていた費用よりも高くなってしまった」とならないよう、事前に細かい部分までチェックしましょう!

また、看護師を目指す皆さんが学費の問題で夢を諦めないよう、多くの学校では『奨学金』が準備されています。

奨学金には、利子や返済義務の有無、卒業後に指定された病院で働くことが条件など様々なパターンがあります。
その特徴をしっかり確認し、悔いない進学のため奨学金を利用しましょう。
この特集では、看護学校毎に違う『学費』や『その学校が設けている独自の奨学金制度』を一覧で紹介しています。
早速確認して、気になる学校を調べてみましょう!

看護学校(大学、短期大学、専門学校)の奨学金の特徴

看護学校によって、使用できる奨学金は様々ですが、奨学金には大きく分けて3パターンあります。
返済義務のあるもの、一定条件をクリアすることで返済が免除されるもの、利子があるものないものなど、制度によって条件が様々。
自分にあった奨学金をうまく活用して、学費支払いに役立てましょう!

  • 1)日本学生支援機構や都道府県・市町村等、一定条件を満たすことで奨学金を受ける
    →詳しくは「学費支援制度」の記事をチェック!
  • 2)卒業してから指定の職務先(病院など)で一定期間勤務することを条件に奨学金を受ける
  • 3)学校独自の奨学金や特待生制度で奨学金を受ける

看護学校の学費

北海道

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
北海道専門学校 (2015年初年度納入金/参考)
●入学金:100,000円
●授業料:480,000円
●JA北海道厚生連 奨学金制度(2015年度/参考)
貸与金額/月額40,000円(総合病院、クリニック以外は月額50,000円)
奨学金の返還については、卒業後ただちに本会の病院に勤務された場合、勤務月数に応じて償還が猶予・免除されます。
北海道専門学校 (2016年初年度納入金)
87万円[教科書代等別途]
●貸与・野又学園提携教育ローン
北海道専門学校 (2016年初年度納入金)
110万円[その他に教材費や諸経費が別途必要。]
産業技術学園学費支援制度(特待生制度)2016年度
応募資格等、詳細は資料でご確認ください。
●兄弟姉妹・保護者特待生制度
●単位減免制度
●卒業生特待生制度
北海道国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●看護学科奨学資金
貸与額:月額35,000円 看護学科に在籍する学生に対して経済的支援を行うことにより、学業に専念できる環境の整備を図ることを目的としています。卒業後直ちに、本学の大学病院に常勤の看護職員として勤務した場合は、勤務月数分の返還を免除します。
北海道国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●北海道大学フロンティア奨学金
本学が掲げる「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」の基本理念のもとに、将来、社会の各分野においてリーダーとして活躍できる人材の育成を目的として、2012年に新設されました。本奨学金の目的に沿い、優秀な人材のうち、家計が困窮していると認められる日本人学生を採用します。
(該当年次があるため、詳細はホームページを参照)
北海道公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
北海道公立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:188,000円(地域内(上川・宗谷・留萌支庁管内)の高校卒業者) 282,000円(地域外の高校卒業者)
●授業料:535,800円
北海道私立大学 (2016年初年度納入金)
1,749,500円
奨学金制度(2015年度)
●学校法人旭川大学貸与奨学金(無利子)
 年額60万円を上限として貸与
●旭川大学後援会奨学金(給付)
 年額10万円を給付
●同窓会奨学金
 年額5万円を給付
北海道私立大学 (2016年度初年度納入金)
180万円[入学金・授業料・施設設備費・実習費等含む]
●札幌保健医療大学学業成績優秀者給付奨学金(2016年度)
学力、人物ともに優秀で他の学生の模範となる学生を選考し、看護専門職の育成を目的とした授業料減免型の給付制奨学金を支給するものです。卒業後においても返還の義務はありません。
北海道私立大学 (2016年度予定)
1,762,300円(1年次)
1,515,800円(2年次〜4年次)
特待生制度(2015年度実施※)
●スカラーシップ制度(4年間適用)
・スカラーシップS:授業料全額免除
・スカラーシップA:授業料半額免除
・スカラーシップB:授業料年額25万円免除
※スカラーシップ生が原級留年となった場合等、以降のスカラーシップ生の資格を失います。
※詳しい適用条件等は、本学ホームページなどでご確認ください。
北海道専門学校 (2015年初年度納入金)
●入学金:50,000円
●授業料:240,000円(月額20,000円)
北海道専門学校 (2014年初年度納入金参考)
●入学金:50,000円
●授業料:180,000円
「砂川市立病院事業看護学生修学資金貸与制度」 月額 23,000円
北海道専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:50,000円
●授業料:180,000円
北海道専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:50,000円
●授業料:180,000円
北海道専門学校 2016年度納付金
・授業料 480,000円
・実習教材費 48,000円
・施設管理費 48,000円
・入学金 100,000円
・テキスト代 約100,000円
・その他 約60,000円
■社会医療法人 母恋 修学助成金
第1種(返還免除)・第2種(返還義務あり)月額40,000円
北海道専門学校 (2016年初年度納入金)
138.5万円[※その他教科書代等別途]
■美専学園特待制度(返済不要)(2015年度)
入学に意欲的で、経済的に困難な学生を応援する制度です。
美専学園独自の特待制度はすべて返済不要!がんばる学生を応援します。※詳細は募集要項でご確認ください。
●看護学科特待制度
●パブリック奨学制度
●ファミリー特待制度
●スカラシップ奨学制度
北海道私立大学 (2016年初年度納入金)
1,880,720円
奨学金制度(2016年度)
[給付]
・天使大学シスター川原ユキエ記念奨学金:600,000円/年額(看護)
・天使大学給付奨学金:200,000円/年額
・学業成績優秀者奨励金:50,000円/年額
[貸与]
・天使大学貸与奨学金:30,000円/月額
・天使大学同窓会奨学金:300,000円/年額
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

東北

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
青森県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●弘前大学生活支援奨学金
弘前大学では、一時的に経済的理由により生活が困難な学生に対し、生活費に充てる奨学金を貸与しています。(但し、非正規学生及び留学生を除きます。)
青森県私立大学 ●初年度納入金(2016年度) 1,660,000円
【内訳】 ・入学金 280,000円 ・授業料 1,100,000円 ・施設設備費 280,000円
●弘前学院大学学内奨学金(免除) 学業成績、人物、家庭状況などを考慮して選考します。
【定数】看護学部6名程度
【免除額】当該年度授業料の2分の1相当額
【資格】本学在学2年目以上の者 ※年度により定数を変更することがあります。
●弘前学院奨学金(貸与) 学業成績、人物、家庭状況などを考慮して選考します。
【資格】1年次から活用することができます。 ※入学時に説明会を行います。
【貸与額】 月額:32,000円
青森県専門学校 2016年初年度納入金
●入学金 250,000円
●授業料 500,000円(年額)
岩手県専門学校 (2016年度初年度納入金)
1,100,000円
 入学金200,000円
 授業料600,000円(年額)
 施設設備費300,000円(初年度のみ)

※別途実費として、教科書代・実習着代・実習費等が初年度概算で25万円程度かかります。
岩手県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:225,600円(岩手県内) 338,400円(その他)
●授業料等:535,800円
●岩手県立大学学業奨励金(貸与)
第1種:推薦入試又は震災特別推薦入試により入学した1年次生(岩手県内出身者)で、建学の理念のもと学業に励み、他の学生の模範となる資質を有すると認められる者。(貸与月額30,000円)
第2種:2年次生(第1種奨学生を除く)で、建学の理念のもと学業に励み、学業成績、学業態度等が他の学生の模範になると認められる者。(貸与月額30,000円)
宮城県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
宮城県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:282,000円(宮城県内の方) 564,000円(宮城県外の方)
●授業料:535,800円
宮城県私立大学 ●2016年初年度納入金
入学金:100,000円
授業料:前期500,000円/後期500,000円
施設設備資金:300,000円
教育環境整備費;前期25,000円/後期25,000円
実験設備維持費;250,000円
実習費:100,000円
厚生費:20,000円
後援会費:24,200円

合計:1,844,200円

※学費・納入金の詳細については、本学までお問い合わせください。
●東北福祉大学奨学金(2016年度)
人物・学業成績が優秀で、経済的理由のため学資の支弁が困難な者に対し、学資の給付および貸与を行うことによって教育の機会均等をはかり、社会の健全な発展に寄与することを目的とした本学独自の奨学金制度です。その選考は、人物・学業成績・経済事情等を考慮して行われます。

【給付奨学金】
支給額/50,000円(毎月)

【貸与奨学金(無利子)】
支給額/50,000円(毎月)

【災害・家計急変等緊急時援助(無利子)】
支給額/50,000円(毎月)

※出願資格・期間など、詳細はお問い合わせください。
宮城県私立短大 (2016年初年度納入金)
●入学金:250,000円
●授業料:1,400,000円
●合計:1,650,000円

※上記のほか、下記の費用がかかります(2015年度実績)
●教科書・テキスト代:1年次の目安約78,000円
●実習先への交通費(実費)
●演習及び実習で着用するユニフォーム:約14,000円~約15,000円
●聴診器・血圧計:6,800円~12,400円
●ポロシャツ2枚:約2,200円
●日本看護学校協議会共済会 Will2(損害保険・賠償責任保険):年間4,500円
●交友会費:各年次30,000円
●北杜学園奨学金制度(2015年度)
進学を希望しながら経済的に支障のある方を支援する制度です。給付された奨学金は返済する必要はありません。在学中に家計が急変した場合は、緊急措置として本制度を利用することもできます。
<給付額>
年額240,000円(60,000円を年4回[5月・8月・11月・2月]に分けて支給)

※上記のほか、納付金分納制度、北杜学園卒業生・在校生の親族入学優遇制度、看護学科特待生制度、北杜学園学費提携ローンなどがあります。詳しくはお問い合わせください。
秋田県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:300,000円
●授業料:600,000円
●施設整備費:300,000円
秋田県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:150,000円
●授業料:600,000円
●運営維持費:100,000円(初年度のみ)
●教科書・参考書代:330,000円(3年間)
※他に看護実習衣・定期購読誌などの経費が必要になります。
本学の設置法人である社会医療法人明和会では、看護師資格取得後に中通総合病院等の法人の医療施設への勤務を希望する看護学生に対して、奨学金を貸与しております(年齢制限あり)。手続きの詳細は、合格者にお知らせします。
秋田県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●学業奨励金
秋田大学では、秋田大学教育研究支援基金の事業として、成績優秀者を表彰し、学業奨励金の給付を行います。
対象者/卒業年次を除く学部学生
被表彰者数/医学部は4名を原則とする。
学業奨励の額/ 1人 10万円(予定)
被表彰者の決定/学業成績を重視し、人物を勘案して行われる各学部長からの推薦に基づき、学生支援総合センターにおいて、被表彰者を決定する。
秋田県私立大学 <2015年度入学金>
●初年度納入金
入学金:300,000円
授業料:850,000円
維持運営費:300,000円
実験実習費:300,000円
●赤十字の大学ならではの充実した奨学金制度
日本赤十字社の各都道府県赤十字病院への勤務を希望する学生に奨学金を貸与しています。
●本学が対象となる施設
秋田赤十字病院 360,000円(貸与年額)
他全国68赤十字病院
秋田県専門学校 (2016年度初年度納入金額)
入学料:5,650円
授業料:9,900円(月額)
教科書代等:210,000円
実習・教材費等:300,000円
実習服:40,000円
秋田県私立大学 ●2015年初年度納入金:参考
入学金:300,000円
授業料:前期375,000円/後期375,000円
施設費:300,000円
教育資料等諸費:200,000円
課外活動諸費:16,500円

合計:1,566,500円
※教科書代、参考書代、実習着代等は上記に含まれておりません。
●学業奨学生制度
●秋田看護福祉大学経済支援奨学金
●学園内大学入学金支援制度
●家族学費支援制度
山形県専門学校 2016年初年度納入金
●入学金:なし
●授業料:144,000円
●教材費等(教科書代、資料代等):約250,000円(3年間)
山形県専門学校 ●2016年度納入金
入学金:100,000円
施設寄付金:450,000円
資料代(3年間分):30,000円
授業料:480,000円
施設設備費:120,000円
実習費:40,000円
※その他別途諸経費が必要です。
山形県専門学校 2016年初年度納入金
●入学金:100,000円
●授業料:240,000円
●その他:諸経費約33万円(教科書代(3年間)、実習費、被服代)
山形県専門学校 (2016年度)
入学金 250,000円
授業料 400,000円(4月・10月の2期に分けて納入)
教材施設整備費 20,000円(年額)
諸経費 400,000円(3年間)
独立行政法人日本学生支援機構などの奨学金があります。
また、卒業後、特定の国立病院機構の病院へ勤務することを条件にその病院から奨学金を受けることができ、一定期間以上勤務すると返済が免除されます。
山形県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円(予定額)
●山形大学山澤進奨学金
毎年度6人の各学部入学者を対象とし、返還義務の無い給付奨学金に加えて、同奨学金受給者に選ばれた学生は、入学料・授業料を全額免除されます。
●山形大学土田秀也奨学金
毎年度1人の学部入学者を対象とし、返還義務の無い給付奨学金に加えて、同奨学金受給者に選ばれた学生は、入学料・授業料を全額が免除されます。
●山形大学 YU Do Best奨学金
山形大学では、「学生が主役となる大学創り」を目指しています。その一環として、成績・人物共に優秀な学生が、安心して勉学にベストを尽くせる環境を得ていただくため、「山形大学 YU Do Best奨学金」制度を創設しています。
山形県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円(県内者) 564,000円(県外者)
●授業料:535,800円
福島県専門学校 2016年初年度納入金
●入学金
・いわき市の住民である場合:6,000円
・いわき市の住民でない場合:12,000円
※「いわき市の住民である場合」とは、次の場合となり、それ以外は「いわき市の住民でない場合」となります。 
・入学生本人が入学の日の1年前の日から引き続きいわき市に住所を有する場合。
・入学生本人の配偶者もしくは1親等の尊属が入学生本人の入学の日の1年前の日から引き続きいわき市に住所を有する場合。
●授業料 118,000円
●教科書代 約140,000円
●実習衣代 約40,000円
●いわき市磐城共立高等看護学院修学資金
本学院に在学し、他の修学資金、奨学金を受けていないことが要件となります。月額12,000円。
福島県専門学校 2016年初年度納入金
●入学金:200,000円
●授業料:480,000円※
●実習費:100,000円
●研修費:50,000円
●テキスト代:120,000円
●施設整備費:100,000円※
※前期・後期で分割納入
●太田綜合病院修学資金貸与制度
【応募資格】
当病院に勤務する職員及び将来、職員として従事するため、病院で必要な資格取得を目的とし、看護学校(看護師・助産師養成施設)に入学する方。
【貸与金額】
月額30,000円
【奨学金返還の免除】
学生が卒業直ちに当院の職員となり、奨学金の貸付を受けた期間を勤務した場合は、奨学金貸付額の全額の返還を免除いたします。(給与等は他の職員と同じ条件で勤務できます。)
福島県専門学校 <2016年初年度納入金>
入学金     200,000円
入学時必要経費 100,000円
授業料(前期) 240,000円(40,000円/月)
   (後期) 240,000円(40,000円/月)
施設維持管理費
   (前期) 15,000円
   (後期) 15,000円
実習費(前期)  5,000円
   (後期)  5,000円

※教科書代は別途必要となります。初年度は約150,000円
<一般財団法人大原綜合病院奨学金制度>
■対象者:看護系大学又は短期大学および看護専門学校等の養成校へ進学または在籍し、看護師等資格取得を予定する方。
■貸与額:50,000円(月額)以内
■人数枠:原則希望者全員
■取扱時期:入学時および随時
■返還免除:あり
大原綜合病院の関連施設に勤務し奨学金の貸与期間と同期間以上勤務した場合。
■ その他:大原綜合病院貸与規程により決定。
詳細な資料を希望する方は学校までご連絡ください。
福島県専門学校 2016年度初年度納入金
●入学金    :200,000円
●実験実習費等 :205,000円
●授業料(年額):420,000円
●入学時諸経費等:319,000円※
※看護衣、シューズ、教科書、参考書など
一般財団法人会津中央病院奨学金制度
貸与金額 :3年間で上限150万円
返還の免除:卒業後、会津中央病院の看護師として3年間勤務した場合、返還は免除されます。
その他  :他に学資金貸与(無利子)もあります。
福島県専門学校 【入学検定料】20,000円
【入学金】
相馬地方の住民 100,000円
相馬地方以外の住民 200,000円
授業料 240,000円(年額)
【その他教科書代等】
1年次 280,000円程度
2年次 160,000円程度
3年次 160,000円程度
(2016年度納入金)
福島県専門学校 2016年初年度納入金
入学金 200,000円
授業料(年額)360,000円
施設設備費(年額)30,000円
諸経費 450,000円
計 1,040,000円
一般財団法人竹田健康財団奨学金貸与制度
【貸与金額】
1.自宅通学生  月額35,000円
2.自宅外通学生 月額35,000円と50,000円のいずれかを選択
【奨学金返還の免除】
卒業後、一般財団法人竹田健康財団に看護師として勤務したときは、貸与規定により勤務期間に応じて奨学金の返還を免除します。
福島県専門学校 (2016年初年度納入金)
■入学金 / 300,000円 (入学手続き時納入)
■授業料(前期・後期) / 各350,000円(前期納入4月、後期納入10月)
■実習費 /1年次 100,000円(年額) 前期納入4月、後期納入10月
2年次 130,000円(年額) 前期納入4月、後期納入10月
3年次 150,000円(年額) 前期納入4月、後期納入10月
■施設設備費 / 300,000円(入学手続き時納入)
福島県専門学校 ●2015年初年度納入金参考
・入学金 250,000円
・授業料 600,000円
・実習費 40,000円
・施設管理費 50,000円
※その他教科書代等が必要です。
公益財団法人星総合病院(設置母体)奨学金制度があります。
福島県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:282,000円(福島県の住民) 564,000円(福島県の住民でない者)
●授業料:535,800円
福島県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:    200,000円
●授業料:    600,000円
●施設設備費:  450,000円
●施設維持費:  150,000円
    合計:1,400,000円
 
※教材実習費: 約262,000円
●無利子奨学制度

【応募資格】
人物的に優れ、かつ家計の事情により学業を営むことが困難と認められる方。

【貸与金額】
イ. 高等学校新規卒業生・・・年額300,000円
ロ. 高等学校新規卒業生以外・・・年額420,000円

【返済方法】
卒業後最長5年での返済となります。
福島県専門学校 2015年初年度納入金
●入学金:120,000円
●入学時経費:270,000円(教科書、実習衣代含む)
●授業料:年額360,000円
■JA福島厚生連奨学資金制度
看護師・助産師を目指している学生を応援するため、奨学金制度を設けております。
選考基準がありますので、詳細についてはお問い合わせください。
【貸与金額】
・自宅からの通学生  年額360,000円
・自宅外からの通学生 年額600,000円
【内容】
・卒業後直ちに本会の病院または施設に貸与期間以上勤務すれば、返還が免除されます。
・本会以外の病院等への勤務が義務付けられていない他の奨学金との併用が可能です。
(例:日本学生支援機構など)
福島県専門学校 2015年初年度納入金(参考)
●入学金:200,000円
●授業料:400,000円
●その他教科書・教材費等:250,000円
○独立行政法人国立病院奨学金
卒業後、特定の国立病院へ勤務することを条件に、その病院から奨学金を受けることができ、一定期間その病院に勤務すると奨学金の返済が免除されます。
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

関東

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
茨城県専門学校 (2016年初年度納入金)
●初年度納入金
入学金:100,000円
授業料:880,000円
学生会費:2,000円
看護学生向け保険:25,000円
後援会費:5,000円
※そのほか「実習着」「教科書」等の自己負担があります。
・志村学園奨学金(若干名)
・医療法人博仁会 奨学金制度
茨城県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●筑波大学学生奨学金
平成21年度に筑波大学独自の奨学金制度「つくばスカラシップ」を創設し、留学生に対する経済支援、学生への海外留学支援、及び緊急時の学資支援を行っています。
茨城県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円(茨城県内の者) 564,000円(左記以外の者)
●授業料:535,800円
●茨城県立医療大学修学資金
給付額:10万円程度
茨城県専門学校 (2015年初年度納入金)
1,095,000円
●入学金:200,000円
●授業料:600,000円
●施設整備費:100,000円
●実習関係費:100,000円
●教科書費:95,000円程度
※その他:制服代、実習制服、ジャージ、国家試験関係等は別途必要
学生が安心して学習や学校生活に取り組めるよう、茨城県看護師等修学資金、茨城県奨学金、日本学生支援機構、医療法人社団桜水会学生育成制度が利用できます。多くの学生がこの制度を利用し、茨城県の地域医療施設で活躍しています。
茨城県私立大学 看護学科:1,904,500円(2016年初年度納入金) ●看護学部奨学金
病院が行う奨学金制度で、卒業後指定の期間当該の病院に勤務することで返済が免除されます。(日立製作所日立総合病院、水戸赤十字病院など)
●茨城キリスト教大学保護者会奨学金
経済的理由により学業の継続が困難な学生に保護者会より奨学金が給付(返還不要)されます。募集要項等詳細については掲示等でお知らせします。
●茨城キリスト教大学同窓会奨学金
家計支持者の経済的事情の急変または災害等により、修学が困難となった学生に学費を給費し、学業の継続を奨励することを目的とした奨学金で、茨城キリスト教大学同窓会が支給する制度です。
※その他奨学金、特待制度、経済支援制度有り。
茨城県私立大学 (2016年初年度納入金)
1,850,000円
栃木県専門学校 2015年初年度納入金(参考)
●入学金:200,000円
●授業料:540,000円
●施設費:100,000円
●社会医療法人博愛会奨学金
貸与金額:60,000円
対象者:看護学校等に在学、または入学が決定している方で、卒業後に菅間記念病院への就職を希望している方。
返還免除:奨学金は、看護学校を卒業後博愛会の指定する施設等に看護師として勤務(貸与年数+1年間)した場合に、全額免除となります。
栃木県私立大学 (2016年初年度納入金)
1,785,000円
■学業特待生入試制度(2015年度)
学業優秀な学生を経済面からバックアップし、安心して学業に専念できる環境を整えるために、学業特待生入試制度を設けています。
対象入試を受験した者のなかから学業特待生として採用し、所定の授業料を免除します。
A:授業料2年間94万円免除
B:授業料2年間52万円免除
栃木県私立大学 1,550,000円(2016年度初年度納入金)
●特待奨学生制度《授業料の最大100%相当額の奨学金を給付》
特待奨学生特別選抜入試、一般入試前期、センター試験利用入試Ⅰ期の成績上位合格者から、授業料の30%~最大100%相当額の奨学金が給付される特待奨学生を選抜します。全学部で実施し、多くの受験生にチャンスがあります。
○特待奨学生特別選抜入試から選抜
 ・特待奨学生S→授業料の100%相当額の奨学金を給付
 ・特待奨学生A→授業料の50%相当額の奨学金を給付
○一般入試前期、センター試験利用入試 I 期から選抜
 ・特待奨学生B→授業料の30%相当額の奨学金を給付
※奨学金は当該年度の授業料に振り替えます。
※小田原キャンパス、福岡キャンパスは特待奨学生Bの選抜はしません。
栃木県私立大学 (2016年度初年度納入金)
●入学料:500,000円
●授業料:850,000円
●実験実習費:300,000円
●施設設備費:200,000円
●自治医科大学看護学部奨学金
月額5万円以内で希望者全員に無条件で貸与しています。さらに、学業人物ともに優秀で、経済的理由により修学に支障をきたすと認められる学生には審査の上、月額5万円以内を加算して貸与し、最高月額10万円まで貸与します。
栃木県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金 200,000円
●授業料 600,000円
別途、施設設備費・ユニフォーム・テキスト・実習費・補助活動費が必要です。
栃木県専門学校 入学金         200,000円
学費(年額)      600,000円
施設設備費(年額)  200,000円
ユニフォーム(概算) 70,000円
テキスト(概算)    180,000円
実習費(概算)     25,000円~85,000円
補助活動費(概算)  60,000円~150,000円
(2016年度初年度納入金)
栃木県専門学校 2015年初年度納入金
●入学金:10,000円
●授業料:212,400円
●教科書・教材費等:180,000円(入学時に納入する金額)
栃木県私立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:500,000円
●授業料:850,000円
●実験実習費:300,000円
●施設設備費:200,000円
●獨協医科大学看護学部奨学金
趣旨・目的:人物・学業ともに優秀かつ健康でありながら、経済的理由により修学が困難であると認められた者に対し、貸与する。
支給期間及び方法:奨学生に採用した日の翌月から卒業の月まで。但し、正規の就業年限(4年)の範囲内。
出願時期:毎学年度4月・9月(再出願可)
支給対象者及び人数:1~4年、1学年20名
支給額:月額5万円以内(1万円単位)
返還条件(卒業後、本学に就職した場合)卒業した日の属する月の翌月から起算して4年以内に割賦の方法により返還。
(卒業後、本学に就職しない場合)卒業の日から1月以内に全額返還。
群馬県専門学校 2015年初年度納入金(参考)
●入学金:200,000円
●授業料:600,000円
●実験実習費:150,000円
●施設整備費:250,000円
●関連病院修学資金
本校の関連病院では学業に精励できるよう修学資金制度を設けています。
貸与額は(1)月額100,000円、(2)月額70,000円の2パターンから選択でき、卒業後貸与を受けた病院(本島総合病院・堀江病院・城山病院・田口医院)に看護師として勤務することが貸与条件となっています。
※病院に勤務することにより返還は免除されます。
群馬県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
群馬県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:141,000円(群馬県内者) 282,000円(群馬県外者)
●授業料:535,800円
群馬県私立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:300,000円
●授業料:900,000円
●群馬医療福祉大学病院提携奨学金制度
病院が群馬医療福祉大学看護学部の在学生へ、貸与または支給するものです。本人と病院との契約になりますが、奨学金を募集している病院を事務局で紹介しています。病院の担当者による面接などの選考によって、採否が決定します。各病院により条件が異なりますので確認してください。(例)毎月1回 ボランティアに参加する等
群馬県私立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:250,000円
●授業料:1,000,000円
●教育充実費:500,000円
群馬県私立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:150,000円
●授業料:1,400,000円(学内実験・実習費、施設設備費等を含む)
●特待生奨学金
・経済的理由により修学困難な方(入試成績優秀者)
・一般入試(前期)日程の出願者の内、特待生選抜を希望する方
 特待生S:4年間授業料全額免除
 特待生A:4年間後期授業料全額免除
 特待生B:1年次後期授業料全額免除
 *特待生S・Aは進級時に継続可否の審査あり
●神戸奨学金
・本学保健科学部に在籍する2〜4年生
・人物、学業ともに特に優れ、経済的理由により修学困難な学生
300,000円※
●兄弟姉妹奨学金
・本学を卒業した者を含め、2人目以上の兄弟姉妹が在籍する(予定含む)場合
・経済的理由により修学困難な学生
100,000円※
※後期授業料納付時に減免
群馬県私立大学 178万円(2015年初年度納入金参考) ●入学試験成績優秀者奨学生制度
入学試験合格者のうち、成績優秀者(若干名)には表彰状を贈り、奨学金として入学年度の後期授業料を免除。
●学業特待生制度
一般入試 I 期・センター利用入試(前期)では、入学試験の成績が特に優秀な合格者については特待生として認定し、入学金・授業料・実習費の全額を免除。
●優秀者奨学生制度
各学年(1年次・2年次・3年次)において、学業・人物ともに優れた者(若干名)に表彰状を贈り、奨学金として次年度の授業料(全額または50%)を免除。
●資格合格奨学金制度
本学が指定する資格試験を受験し合格した者全員に5千円~30万円(資格に応じて)の奨学金を給付。
埼玉県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:211,500円(埼玉県内の者) 423,000円(埼玉県外の者)
●授業料:621,000円
埼玉県専門学校 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:300,000円(入学手続時)
●授業料・施設整備費・実験実習費:660,000円/年
●奨学金制度
上尾中央医科グループ協議会奨学金貸付規定によります
・入学金相当額 300,000円(入学年4月)
・3年間総額 1,440,000円(1年次総額360,000円 2年次総額480,000円 3年次総額600,000円)
※奨学金返済について
奨学金の返済は看護師免許取得後、上尾中央医科グループ各病院・施設に就職し、給与支払日に原則として奨学金相当額(入学金相当額を含む)を返済予定期間(36ヶ月)で除した額を返済するものとします。この場合、奨学金相当額と同額を奨学金返済手当として支給します。
埼玉県専門学校 2015年初年度納入金参考
●入学金:70,000円
●授業料:168,000円
●教科書・参考書・実習用教材費など:340,400円
埼玉県私立大学 (2016年初年度納入金)
184万6370円
●埼玉医科大学保健医療学部看護学科奨学金
貸与月額30,000円(総額1,440,000円)
〔貸与対称者〕
現に在学している(看護学科の)学生
〔返還について〕
卒業後、看護師(保健師)として当法人の指定する病院にお勤めいただくと、毎月、貸与月額と同額の奨学金返済手当てを支給します。奨学金貸与期間と同期間お勤めいただくと、返還金は実質0円になります。
埼玉県私立大学 初年度納入金(2015年度参考)
・入学金:300,000円
・授業料:1,000,000円(授業料に限り、前期・後期の分割納入可)
・施設費:300,000円
・教育充実費:100,000円
・実習費:150,000円
一般入試A日程合格者のうち、成績優秀者5名以内を奨学生とし、入学年度の年間授業料を50%減免します。2年次以降毎年、一定の基準を満たした方は減免が継続されます。また経済的理由により修学が困難で、学業優秀・品行方正な学生に選考のうえ給付する学修支援奨学金などの奨学金制度もあります。
埼玉県私立大学 2,056,000円(2015年初年度納入金参考)
・入学金:500,000円
・授業料:800,000円
・施設費:350,000円
・実習費:350,000円
・学外研修費:20,000円
・学友会費:6,000円
・委託徴収金(後援会費):30,000円
埼玉県私立大学 (2015年初年度納入金参考)
1,970,000円
●日本保健医療大学紹介病院奨学金
貸与額の代表例
1、月額5万円(年間60万円)を4年間貸与
2、入学金分30万円を貸与
3、奨学生の希望者に月額1万円~5万円を限度とし、生活協力金(又は生活ローン)を毎月貸与
埼玉県私立大学 1,889,500円(2016年初年度納入金)
・入学金:250,000円
・授業料:1,130,000円
・施設設備費:300,000円
・教育維持費:40,000円
・実験実習費:145,000円
・学友会費:10,000円
・保険料(看護学校補償制度):4,500円
・桐光会会費:10,000円
●学内奨学金制度
桐和奨学金、教育後援「桐光会」奨学金
●学外奨学金制度
日本学生支援機構第一種奨学金、日本学生支援機構第二種奨学金、国の教育ローン、地方自治体・民間奨学団体等が実施する各種奨学制度、外国人留学生対象の奨学制度 ほか
千葉県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
千葉県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:282,000円(千葉県内在住の者) 423,000円(千葉県外在住の者)
●授業料:535,800円
千葉県私立大学 ●2015年初年度納入金(参考)
1,760,000円
●三育学院奨学金(若干名)
学業、人物とも優秀で、かつ学資の支弁の困難な方に、年額20万円を給付します。原則として返済義務はありません
●看護学科特待生奨学金〈給付型〉
特待生選考試験(対象:指定校推薦・公募I期)を受験し、学業、人物とも優秀で、かつ学資の支弁の困難な方に、A種:一年間の授業料相当額を免除。B種:一年間の授業料50%相当額を免除。原則として返済義務はありません。
●SDA病院奨学金(系列病院)
一般奨学金(給付型):本学系列病院(東京衛生病院・神戸アドベンチスト病院・アドベンチストメディカルセンター(沖縄)) 年額60万:受給相当年数の就業義務
貸与奨学金:一般奨学金受給者に4年間で最高200万までの貸付
千葉県私立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:800,000円
●施設費:550,000円
●実習設備維持費:250,000円
合計 1,800,000円
■特待制度
スカラシップ入試の合格者10名を選出
1~10位(80万円免除)
出願者数や試験結果により、あらかじめ定めた定員枠内での選出人数の変動はあるものとします。
【2年次以降の特待生】
毎年各学年の成績上位2名ずつの授業料(80万円相当)を免除。
東京都専門学校 2015年初年度納入金
●入学金:300,000円
●授業料:700,000円
●設備等整備費:100,000円
【奨学金額】
年間120万円
平成医療福祉グループでは、資格取得後当グループの病院・施設に就職を希望される看護学生を対象に、学費支援を目的として在学中に下記の奨学金を貸与する制度を設けています。(奨学金は1年ごとの申請)
<1年間奨学金を利用した場合>
資格取得後、当グループの病院・施設のどこかで貸付期間継続勤務した場合は、返済は免除になります。
東京都専門学校 (2015年初年度納入金)
●入学金:100,000円
●学費:450,000円(授業料 320,000円、実験実習費 100,000円、施設費 30,000円)
※この他、テキスト・ユニフォーム代等が必要です。
●本校奨学金
希望者全員に貸与、(月額)30,000円
学内就職時減免制度あり
東京都国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:282,000円
●授業料:535,800円
東京都公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:141,000円(東京都民) 282,000円(それ以外の者)
●授業料:520,800円
大学院生対象:首都大学東京大学院研究奨励奨学金、首都大学東京大学院研究資金奨学金
東京都私立大学 187万3950円(2015年初年度納入金参考) ■学内奨励金(給付型)
返還不要の給付。入学前に出願できるものもあります。上智大学新入生奨学金、上智大学修学奨励奨学金、利子補給奨学金、上智大学篤志家奨学金
東京都私立大学 ●初年度納入金(2015年度参考)
[板橋キャンパス]2,002,590円
[福岡キャンパス]1,625,370円
本学独自の奨学特待生制度、特別奨学金等があります。詳細はお問い合わせください。
東京都私立大学 (2016年初年度納入金)
●医療保健学部 看護学科:2,003,050円
●東が丘・立川看護学部 看護学科:2,004,000円
●スカラシップ制度(一般前期入学試験受験生対象)
スカラシップ1:各学科の合格者上位5名程度に対して入学金と1年間の授業料を全額免除
スカラシップ2:各学科の合格者上位10名程度に対して1年間の授業料を半額免除
※2年生以降は前年度1年間の学業成績の総合評価による

●東京医療センター奨学制度(東が丘・立川看護学部在籍者対象)
卒業後東京医療センターに就職を希望する学生に対して、年間50万円の奨学金を貸与(1、2年次生は3名以内、3、4年次生は30名以内の適用)。
※卒業後東京医療センターに一定期間勤務することで、奨学金の一部または全額の返還が免除
東京都私立大学 ■2016年初年度納入金
212万3300円
■スカラシップ制度(2016年度)
入試成績上位合格者に、年額120万円を最大4年間支給。返還の義務はありません。
■その他支援制度(2016年度)
学長賞(優れた成果を収めたグループ、学生を学長が表彰し、成績に応じて副賞が授与されます。)
東京工科大学同窓会奨学金 他
東京都専門学校 <2016年度入学者>
●初年度納入金(4学科共通)
 1,580,000円(入学金300,000円別途)
 ※上記のほかに別途、教科書・実習着・実習代等が必要となります。
●【高度専門看護学科対象】特別提携 病院・施設 学費免除制度(給付・貸与)
高度専門看護学科に入学が決定し、奨学生としてふさわしいと判断される人に対し、提携病院・施設から入学後の学費が支給される制度です(*)。

●特別提携 病院・施設 奨学金/学費免除制度(給付・貸与)
本制度対象学科に入学が決定し、奨学生としてふさわしいと判断される人に対し、提携病院・施設から支給される奨学金です(*)。

●iの会奨学金制度(給付)
強い向学心を持ち、かつ経済的に学費を補う必要があると認められた学生に対し、卒業生の相互協力機関「iの会」が卒業年次の学費納入時に50万円を支給する制度です。

*条件や返還の有無は、病院・施設により異なる
東京都専門学校 ■2016年初年度納入金
119万円(別途、入学検定料20,000円、教科書代・教材費・研修費等がかかります。)
■河北医療財団奨学金
河北医療財団との事業継承に基づき、本校看護科に在籍する学生に対して特別に設定された奨学金制度です。

・貸与金額:40万円/年間   3年間総額120万円
・貸与人数:25名/1学年
・申込資格:指定校推薦入試、社会人・キャリア入試、一般入試、外国人入試の出願者(ただし貸与人数に空きが生じた場合は入試区分を問わず入学後再募集することがあります)

※返済免除
河北医療財団奨学金の貸与を受けた者が、卒業後河北医療財団で常勤職員として貸与期間相当の期間勤務した時は返済を免除する。

■キャリア奨学生
・減免金額:入学手続き時費用より19万円
・採用人数:5名程度
・対象:社会人・キャリア入試受験者
・採用方法:入試成績
東京都私立大学 (2016年初年度納入金)
183万円
●共立女子大学・短期大学実務体験奨学金
本大学・短期大学に在籍する学生で、勉学意欲があるにもかかわらず修学が困難な学生に対して、経済的支援を行うための、学内において実務体験を伴う給付奨学金。毎年20名程度に年間36万円給付されています。

●共立女子大学・共立女子短期大学給付奨学金
家計急変により修学の継続が困難な学生のための給付奨学金です。当該年度の学費の半額相当を上限とし給付します。
東京都私立大学 ●2017年初年度納入金(参考)
175万円(入学金:20万円、授業料:112万円、実験実習費:25万円、施設維持費:18万円)
●聖路加国際大学貸与奨学金
学業成績優秀にして修学上経済的に困難な者に月額3万円を貸与。2年次以上対象。
※返還は、貸与された期間の3倍の年月以内。無利子。

●小澤道子記念奨学金
故小澤道子氏の遺志により寄贈された奨学資金を基に、学資の支弁が困難な学部年生対象に月額6万円を貸与(当該年度のみ)。
※返還は、貸与された期間の3倍の年月以内。無利子。

●聖路加同窓会奨学金
将来、母校を大切にし看護を通じて社会に貢献したいと学業に励む志を持つ本学学生に20万円を給付(年額)。
東京都私立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:246,000円
●授業料:950,000円
●施設設備費:200,000円
●実験実習費:150,000円
●保健費:8,000円

◎初年次納付金合計 1,554,000円
(2年次以降納付金合計 1,308,000円)

※前期・後期の分納が可能です(入学金を除く)
※上記のほかに学友会費・自治会費が別途必要です
■創価大学牧口記念教育基金会看護学部生奨学金
看護学部生のみが受給対象となる独自の奨学金で、返還の義務のない「給付型」の制度です。年1回の申込みで成績基準と所得基準の両面から審査を行い、採用されれば年度後期に一定の金額を給付(25万円/2015年度参考)。次年度の再出願も可能です。
また、大学全体の奨学金制度として、年間学費の半額にあたる金額が支給される「創価大学創友給付奨学金」や「特別奨学生制度」などがあり、これらと組み合わせることで学費や入学金を実質全額減免することも可能となります。
東京都私立大学 2016年初年度納入金
●入学金 300,000円
●授業料 1,050,000円
●実習費 250,000円
●施設設備費 300,000円
●東京医科大学医学部奨学金
【目的・対象】
学業成績の優秀な学生が、経済的理由により学費の支弁等に支障を生じたときに、学資の一部を貸与し、もって学業を継続させることを目的とします。
【人数】
全学年で40名以内
【貸与金額】
月額50,000円(年額600,000円)
【貸与期間】
原則採用年度1か年以内ですが、選考により次年度に再貸与を受けることが可能。
【返還】
卒業した日から貸与された奨学金の全額を貸与期間に応じた期間内(最長4年)で均等分割して返還。また、既定の条件を満たすことで、返還額の全部又は一部を免除。
【返還の免除】
既定の条件を満たすことで、返還額の全部又は一部を免除。
東京都私立大学 ●2016年度初年度納入金
187万7500円

●その他費用
○教科書(年額平均)
7万円程度。履修する科目により異なります。
○教材費
ユニフォーム・聴診器など5万500円程度。
看護技術の演習と臨地実習で着用するユニフォーム一式が必要となります。聴診器と血圧計は任意の購入ですが、授業・実習で使用するとともに日々の自分や家族の健康管理に活用できます。とくに聴診器は卒業後も臨床で使用していくことになります。
東京都私立大学 (2016年初年度納入金)
1,825,000円
●看護学部奨学金
月額:30,000円(貸与・無利子)
東京都私立大学 2015年初年度納入金(参考)
●入学金 400,000円
●授業料 1,200,000円
●実験実習費 170,000円
●維持運営費 180,000円
伊藤・有馬記念基金、大嶽康子記念奨学金、日本赤十字看護大学同窓会奨学金、日本赤十字看護大学保護者会奨学金、日本赤十字社奨学金、一般財団法人日本赤十字社看護師同方会奨学資金 など
貸与金額や条件など、詳細な情報はホームページよりご確認下さい。
東京都私立大学 1,942,520円(2016年初年度納入金) 入学試験におけるスカラシップ制度(スカラA、スカラB、スカラC)、在学生対象の制度
(B'sエデュケーション、B'sライフ、B'sパブリック)など、独自の制度が充実しています。また、日本学生支援機構奨学金などの奨学金を利用することも可能です。
神奈川県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:180,000円
●授業料:340,000円
入学生は、原則として希望する労災病院(奨学金支給病院)の奨学生となり、卒業後、奨学金支給病院に勤務することができます。3年間の修学期間中、奨学金支給病院から毎月(4月32000円、5〜3月の間は28000円)奨学金が貸与されます。(卒業後、5年間以上奨学金支給病院に勤務した場合は、奨学金の返還が免除されます。)
※各労災病院の看護師募集状況または定員等の事情により、必ずしも第一希望の奨学生となれるとは限りません。
神奈川県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円(神奈川県内在住の方) 564,000円(神奈川県外在住の方)
●授業料:535,800円
神奈川県私立大学 (2016年度初年度納入金額合計1,873,370円)
<内訳>
●入学金:280,000円
●授業料:950,000円
●施設費・実験実習費等:643,370円
●スカラシップ制度(入学時特待生)
入学金280,000円、初年度年間授業料950,000円(合計1,230,000円)を給付(2年次以降は継続審査あり) ※2015年度実績
●給付奨学金
年間200,000円を給付
●緊急時給付奨学金
申請する学期の学費全額を給付
●特待生制度
年間授業料相当額を給付
●学費教育ローン利息補給奨学金
教育ローン年間利息相当額を給付(上限あり)
●斉藤小四郎奨学金
給付額は採用実施年度により異なる

※応募資格や採用条件の詳細については本学ガイドブック等でご確認ください。
※その他、病院ごとに設定された独自の奨学金もございます。
神奈川県私立大学 <2016年度入学者>
●初年度納入金
 1,900,000円(入学金400,000円/授業料1,200,000円/施設設備費300,000円)
 ※上記の他、諸会費114,000円が別途かかります。
●北里大学給付奨学金
2年次生以上を対象に、原則一人あたり年額学費1/2相当額を給付する制度で、25名程度が採用される予定です。家計状況や成績などにより選考を実施します。

●北里大学学生表彰による奨学金(北島賞)
学祖北里柴三郎博士の高弟、北島多一博士の偉業にちなみ制定されたもので、前年度の学業成績並びに人物が優秀な者(原則として各学年、各学科2名程度)に奨学金10万円を給付します。

※その他、「北里大学貸与奨学金」「北里大学PPA給付奨学金制度」「北里大学PPA貸与奨学金制度」など独自の奨学金制度を設けています。
神奈川県私立大学 ■初年度納入金(2014年度参考)
1,765,850円
■学問のすゝめ奨学金
学部第1学年に入学を強く希望する日本国内(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を除く)の高等学校等出身者で、人物および学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的理由により本学への入学に困難を来している受験生に対し、経済支援を行うことを目的とします。選考については、一般入学試験前に申請を受け付け、候補者を決定。その後、一般入学試験に合格し、入学後に所定の手続きを行うことで奨学生として採用されます。また、道・府・県をブロック単位に分け、地域ブロックごとに給付人数を設定することで、地域の偏りをなくしています。奨学金額は年額60万円で、毎年の申請・審査により2年目以降も継続受給が可能です。
神奈川県私立大学 (2016年初年度納入金)
●入学時納付金
・入学金   :300,000円
・春学期納付金:692,200円
●秋学期納付金:671,000円
●初年度納付合計:1,663,200円
奨学金の種類は、大きくわけて2つ。大学独自の「東海大学奨学金」と、国の予算による「日本学生支援機構奨学金」です。
このうち「東海大学奨学金」は、一般入学試験成績優秀者奨学金、学部奨学金、勤労奨学金、望星奨学金(看護学科在籍者のみ対象)、応急奨学金、国際交流奨学金(海外留学)など、状況にあわせて異なるタイプが用意されており、学生が自ら出願する「公募型」、返済不要の「給付型」が多いのが特徴です。
神奈川県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:120,000円
●授業料:400,000円
■公益財団法人相模原市健康福祉財団看護師奨学金(平成28年度開始予定)
卒後、看護師として協賛施設(一般社団法人相模原市医師会、公益社団法人相模原市病院協会に所属し、財団と奨学生の採用に係る協定を締結または締結予定の医療施設)に就業を希望する学生を対象とした奨学金です。
<貸与額>
年額 400,000円(半期ずつ支給)
<条件>
医療施設等への就職を予定した奨学金等を受けていない者(日本学生支援機構、神奈川県看護師等修学資金、相模原市看護師等修学資金は除く)。
<卒後の返還免除>
卒後直ちに協賛施設に看護師として連続して貸与期間と同年数勤務した場合返還免除となります。
<支払い方法>
未定
神奈川県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:50,000円(横須賀市内在住入学者) 100,000円(横須賀市外在住入学者)
●授業料:150,000円
※上記のほか、教科書代等の経費が別途必要となります。
神奈川県私立短大 (2015年初年度納入金参考)
143万1700円
●東海大学医療技術短期大学 母里知之学生支援資金奨学金 (貸与)
学業成績、人物共に良好で、経済的理由により学修が困難な3年生に貸与されます。
年額:540,000円(卒業後、返還免除の条件あり)
●医療技術短期大学望星奨学金 (貸与)
入学生定員の約90%の人に貸与されます。
年額:360,000円(卒業後、返還免除の条件あり)
●東海大学医療技術短期大学 奨学金(給付)
成績優秀で経済的支援の必要のある学生に1年次後期から給付されます。
年額:1年生 150,000円、2・3年生 300,000円
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

甲信越

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
新潟県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●輝け未来!!新潟大学入学応援奨学金:入学手続き完了後、40万円を給付(返還不要)するとともに、学生寮を優先的に確保し、最短就業年限までの寄宿料を免除、授業料の減免措置(別途要申請)
●新潟大学学業成績優秀者奨学金:前年度の成績評価が上位である者に対し、各年次から3人に年額10万円の奨学金を給付
●新潟大学修学支援貸与金:家計事情等の理由により、一時的に必要となる学資の支弁が困難な学生に対して修学支援金を貸与(5~10万円)
●新潟大学修学応援特別奨学金:家計急変により修学の継続が困難となった者で、日本学生支援機構緊急・応急奨学金に採用された場合、12ヶ月を限度として月額3万円を給付
新潟県私立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:300,000円
●授業料:1,100,000円
●新潟医療福祉大学 奨学金制度
対象:経済的な理由により就学が困難であり、且つ成績が優秀な学生
免除・給付内容:年間25万円を給付
対象人数:30名(2年次~4年次)
●新潟医療福祉大学 学資融資奨学金制度
対象:経済的な理由により就学が困難である学生
免除・給付内容:融資元本300万円を上限とする教育ローンの利子相当額を給付
対象人数:50名を上限(毎年審査のうえ決定)
新潟県専門学校 (2016年初年度納入金)
1,474,000円
●北里大学給付奨学金
家計の急変などにより、学費の支弁等に支障を生じた困窮学生に給付します。(若干名の採用)
・対象者 2年次生以上
・給付金額 学費の1/2相当額
・給付期間 1ヵ年以内

●北里大学貸与奨学金
家計の急変などにより、学費の支弁等に支障を生じた困窮学生に貸与します。(若干名の採用)
・種類及び対象者等
第1種 月額50,000円(年次を問いません)
第2種 学費の1/2相当額(2年次生以上)
第3種 学費相当額(最終年次生)
・貸与期間 
採用年度1ヶ年以内
新潟県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●学費:960,000円(授業料 650,000円、演習実習費 160,000円、施設設備費 150,000円)
※その他、入学時には教科書・実習着代等として、18万円程度が別途必要です。
●長岡医療と福祉の里奨学金
貸与月額:5万円
新潟県専門学校 (2015年初年度納入金)
●入学金:100,000円
●授業料:890,000円
※上記の他に教科書、ユニフォーム代等別途必要となります。
●長岡医療と福祉の里奨学金
貸与月額:50,000円
新潟県専門学校 2017年初年度納入金
●入学金:400,000円
●授業料:720,000円(前期36万円、後期36万円)
●実験実習費:150,000円
●施設設備費:150,000円
●厚生福利費:20,000円
※上記納入金のほか、教科書代・白衣代等が必要となります。詳しくは入試係にお問い合わせください。また、地域特待生制度の該当者は入学金400,000円が減免されます。
地域特待生制度があり、採用されると入学金が免除。(指定校推薦入学者から若干名)
新潟県私立大学 ■2016年初年度納入金
196万1100円(入学金30万円含む)
本学独自奨学金(学業優秀奨学金、親子・兄弟姉妹奨学金など)の他、高い学習意欲がありながら経済的理由により授業料納付が困難な方へ授業料減免制度もあります。
山梨県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●授業料免除制度
●学業成績優秀者表彰制度
長野県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
長野県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
長野県私立大学 (2015年初年度納入金:参考)
●入学金:230,000円
●授業料:900,000円
●教育充実費:500,000円
●実習費:100,000円
●佐久大学奨学生制度
金額:授業料の50%免除(給付期間:1年)※各年次の成績により最長4年間継続
対象:学業成績の特に優秀であると認められた学生
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

東海

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
岐阜県専門学校 (平成28年度初年度納入金参考)
初年度納入金:12万6,100円
上記の他、教科書・副教材費が別途必要
岐阜県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●岐阜大学応援奨学金
岐阜県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:226,000円(県内者) 338,000円(県外者)
●授業料:535,800円
岐阜県私立大学 (2016年初年度納入金)
1,751,500円
●入学金:300,000円
●授業料:725,000円
●実習費:350,000円
●施設設備費:350,000円
●諸納付金・諸会費:26,500円
●看護学科特別奨学金制度
一般Ⅰ期入学試験の合格者のうち、成績上位20名を対象に授業料の全額または50%相当額の奨学金を給付する制度です。
●学校法人朝日大学看護師奨学金
卒業後に朝日大学村上記念病院にて勤務することを強く希望する方を対象とした奨学金です。
岐阜県私立大学 ●2015年度納入金(参考)
1,700,000円(入学金:250,000円、授業料:700,000円、教育充実費:750,000円)
この他に、委託徴収会費78,000円(4年分)を1年次の学費等納入金(前期分)と共に納めていただきます。
特待入学(授業料4年間免除)・特待生制度(4年間の授業料半額免除)
岐阜県私立大学 (2015年初年度納入金参考)
1,801,500円
<内訳>
入学金300,000円、授業料800,000円、施設設備資金180,000円、教育充実費250,000円、
実習費220,000円、後援会費40,000円、同窓会費10,000円、学生会費1,500円
【特待制度】
●看護学科特待奨学金
[対象]各入学試験において優秀な成績を修めた者
免除額:第1種/1,230,000円、第2種/615,000円、第3種/400,000円、第4種/300,000円
【給付が事前に分かってから出願できる】
●学生リーダー奨学金(成績優秀選考)(給付:年間最大30万円)
●学生リーダー奨学金(生活評価選考)(給付:年間最大30万円)
【合格時に給付が決まるもの】
●学業優秀者奨学金
[対象]学業優秀な学生(給付:年間最大30万円)
●修学支援奨学金
[対象]経済的支援が特に必要な学生であり、入学を希望する者(給付:年間最大30万円)
岐阜県私立短大 <2016年度初年度納入金>

             前期      後期 
入学料      200,000円     ―
授業料      300,000円  300,000円
実習費       50,000円   50,000円
施設設備費    150,000円  150,000円

合計       700,000円  500,000円
<特待奨学生制度(若干名)>

一般入学試験合格者で、本学特待奨学生に応募した者のうち、成績が優秀で
地域医療・福祉に貢献できると本学が認める者について、第1学年の授業料の
前期納付額を免除します。

【免除額】
看護学科:300,000円


<在学奨学生制度(各学年若干名)>

本学在学生で、学業、人物ともに極めて優秀と判断された者について、次年時
の授業料前期納付額を免除します。

【免除額】
看護学科:300,000円
岐阜県専門学校 (平成27年度初年度納入金参考)
初年度納入金:12万6,100円
上記の他、教科書・副教材費が別途必要
静岡県専門学校 ■2016年度初年度納入金
入学金  不要
授業料  年額172,000円
教科書代 約150,000円
その他の経費 約100,000円(後援会費、ユニフォーム代、靴代、侵害保険等)
静岡市立静岡病院・清水病院では、市立病院で看護・助産師としての勤務を希望する学生の皆様の修学をサポートするため、修学資金の貸与を行っています。
静岡県専門学校 ■2015年度納入金
90万円(入学金・学費・施設費・実習費含む/教科書代・ユニフォーム代などは別途)
■ふれあいグループ奨学金
本校の設立母体である「ふれあいグループ」では、優秀な看護職員を育成するために、グループの医療施設に看護職員として従事しようとする者に対して返還免除条件のある奨学資金と返還免除のない修学資金の二種類を用意しています。
1)湘南ふれあい奨学金(返還免除条件のある貸与金)
月額50,000円
※返還免除条件として、奨学金受給者が看護師として「ふれあいグループの医療施設」に就職し、一定の期間勤務すれば貸付額の全額が免除になります。
2)湘南ふれあい修学資金(返還免除条件のない貸付金)
月額30,000円
静岡県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●諸経費:123,730円
●浜松医科大学看護学科等学生奨学金
募集人数:看護学科3年次生および大学院(修士課程)助産師養成コース生20名、看護学科4年次生30名(2015年度)
貸与金額:年額36万円(月額3万円×12ヶ月)
貸与期間:貸与決定の年度から大学卒業の年度まで通算2年間を限度とします。
返還:本学卒業(奨学金の貸与停止)後、貸与期間の範囲内で、奨学金を一括、2分割又は4分割の方法により返還していただきます。ただし、引き続き本学医学部附属病院において常勤の看護職員として奨学金貸与期間に相当する期間を勤務し、返還免除の申し出があった場合には返還が免除されます。
静岡県私立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:900,000円
●施設設備費:400,000円
●実習・研修費:250,000円
●諸会費:40,000円
●合計:1,790,000円
●常葉大学奨学金制度 <常葉大学独自の奨学金制度です。 返済の必要はありません。>
・奨学生入試奨学生:年額34万円給付
・特待生入試奨学生:A.授業料全額免除 B.授業料半額免除
・特別奨学生(一般入試前期日程):初年度納入金(授業料)から20万円減免
・特別奨学生(センター試験利用入試前期日程):初年度納入金(授業料)から20万円減免
・学業成績優秀奨学生:年額30万円給付
愛知県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:100,000円
●授業料:240,000円
●実習・教材費:120,000円
●施設設備費:120,000円
●テキスト・実習衣・保険料等:約150,000円(初年度分)
●名古屋掖済会病院 看護修学資金制度
愛知県専門学校 ■平成28年度初年度納入金
57万円(入学金15万円、授業料30万円、実験実習教材費6万円、教育充実費6万円)
その他、委託徴収金として10万5千円が必要です
藤田学園奨学金貸与制度、藤田学園同窓会奨学金貸与制度、看護専門学校学費減免制度など
詳細は募集要項でご確認下さい
愛知県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●授業料:535,800円
●名古屋大学下駄の鼻緒奨学金
愛知県公立大学 (2015年初年度納入金)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●「はばたけ県大生」奨学制度
●授業料免除・徴収延期制度
愛知県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:232,000円(名古屋市にお住まいの方) 332,000円(その他の方)
●授業料:535,800円
●名古屋市立大学 田坂学生奨学基金
(1)修学支援奨学金
1学年4名まで(4学年で最大16名)/1名につき、当年度分として36万円を貸与/書類及び面接により選考。申請は年度単位とし、貸与決定は当年度のみ有効/卒業後、名古屋市立大学病院に就職し、奨学金の貸与を受けた期間に相当する期間看護業務に従事したときは、奨学金の返還を免除する
(2)就職支援奨学金
4年生の申請者全員/1名につき、当年度分として20万円を貸与/卒業後、名古屋市立病院に就職し、1年間業務に従事したときは、奨学金の返金を免除する
愛知県私立大学 (2016年度初年度納入金<予定>)
初年度納入金:165万円
入学金・授業料・施設維持費・教育充実費・実習費等の合計
愛知県私立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:1,200,000円
●教育充実費:500,000円
●課程履修費諸会費:29,300円
●椙山女学園大学看護学部奨学金
看護学部の学生を対象とした奨学金です。
<看護学部奨学金A>
看護学部に在籍する学生で、一般入試Aの成績が優秀である者、最長で4年間継続可(前年度の学業成績上位者)。5名以内。年額60万円を給付。
<看護学部奨学金B>
看護学部に在籍する2年生から4年生で、前年度の学業成績が優秀である者、各学年ごとに6名以内(看護学部奨学金A受給者以外)。年額36万円を給付。
愛知県私立大学 (2016年初年度納入金)
1,755,300円
●入学金:280,000円
●授業料:960,000円
●施設設備費:280,000円
●教育充実費:150,000円
●その他:85,300円
●育英奨学生
種別:給付制
金額:年額30万円
●スポーツ・文化活動奨励奨学生
種別:給付制
金額:年額10万円単位で学費相当額まで支給
●同窓会リーダー育成奨学生
種別:給付制
金額:年額50万円を上限として10万円単位で支給
●同窓会育英奨学生
種別:給付制
金額:年額10万円
●貸費奨学生
種別:貸与制
金額:年額20万円以上、10万円単位で学費相当額以内まで貸与
●特別貸費奨学生
種別:貸与制
金額:年額30万円
●教育振興資金奨学生
種別:貸与制
金額:年額30万円

※すべて2016年度。奨学期間・対象・募集定員・出願資格等、詳細はお問い合わせください。
 
愛知県私立大学 ●2016年初年度納入金
入学金:300,000円
授業料:800,000円
実験実習教材費:300,000円
教育充実費:300,000円
※別途諸経費がかかります
藤田学園奨学金貸与制度
【貸与条件】
不慮の災難等による経済的理由により、修学が困難となった学生で、学生の模範と認められる者
【金額】
授業料全額、又は奨学金貸与委員会で査定した金額
【期間】
1年間

藤田学園同窓会奨学金貸与制度
【貸与条件】
6ヶ月以上在学した学生で、経済的理由により修学困難な者
【金額】
奨学金貸与委員会で査定した金額(月額6万円を限度)
【期間】
1年間

藤田保健衛生大学医療科学部減免制度
【対象者】
1年次から3年次までの学生で、当該学年の1年を通じ無欠席で、学業・人物ともに優秀である者のうち、教授会の推薦を受け理事会で承認を得た者
【対象人数】
各学科・学年度学生数の8%以内
【減免額】
翌年度の授業料のうち10万円
愛知県専門学校 ■2016年度初年度納入金
入学料5,650円
授業料9,900円(月額)
テキスト・ユニフォーム代約170,000円
※金額は変更される場合があります。
愛知県専門学校 ■2016年度初年度納入金
入学料5,650円
授業料9,900円(月額)
※その他、教科書・ユニフォーム代等170,000円程度が必要
愛知県専門学校 <2016年度入学者>
●初年度納入金(3学科共通)
 1,440,000円(入学金300,000円別途)
 ※上記のほかに別途、教科書・実習着・実習代等が必要となります。
●【高度専門看護学科対象】特別提携 病院・施設 学費免除制度(給付・貸与)
高度専門看護学科に入学が決定し、奨学生としてふさわしいと判断される人に対し、提携病院・施設から入学後の学費が支給される制度です(*)。

●特別提携 病院・施設 奨学金/学費免除制度(給付・貸与)
本制度対象学科に入学が決定し、奨学生としてふさわしいと判断される人に対し、提携病院・施設から支給される奨学金です(*)。

●iの会奨学金制度(給付)
強い向学心を持ち、かつ経済的に学費を補う必要があると認められた学生に対し、卒業生の相互協力機関「iの会」が卒業年次の学費納入時に50万円を支給する制度です。

*条件や返還の有無は、病院・施設により異なる
愛知県私立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:400,000円
●授業料:1,200,000円(前期・後期分納)
●維持運営費:300,000円
※別途後援会費が必要となります。
  赤十字関係の奨学金
 ・日本赤十字社愛知県支部特別奨学金
 ・赤十字病院の奨学金
 ・日本赤十字社看護師同方会奨学金
三重県専門学校 ■2016年度初年度納入金
800,000円(入学金含む)
その他、教科書代約220,000円、制服代55,000円、保険代約4,500円が別途必要
岡波総合病院より月額65,000円もしくは115,000円を全員に貸与可能。
詳細は本校へお問い合わせ下さい。
三重県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:600,000円
●学校運営協力金:140,000円
●教科書代:約120,000円
●その他諸経費:女子/約38,700円、男子/約30,500円
看護学校在学中の学費等に対して支援を行っております。
返還免除制度あり。入学時に、制度の説明会を開催いたします。
三重県国立大学 (2015年初年度納入金/参考)
●入学金:282,000円
●授業料:535,800円
●看護学生奨学金制度
三重県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:188,000円(三重県内)
       376,000円(三重県外)
●授業料:535,800円
三重県私立大学 ●2015年度納入金(参考)
1,600,000円(入学金:200,000円、授業料1,400,000円)
その他、入学時に教育支援の会会費、学友会費、同窓会費など、4年分93,370円が必要です。
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

北陸

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
富山県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
石川県国立大学 (平成27年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
金沢大学学生特別支援制度
石川県公立大学 (2014年初年度納入金参考)
●入学手数料:282,000円(石川県内者) 423,000円(その他)
●授業料:535,800円
石川県私立大学 入学金270,000円、授業料960,000円、教育充実費290,000円、実習費150,000円
※2016年初年度学費・その他諸納金(予定)
福井県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:166,000円(敦賀市内の方) 332,000円(左記以外の方)
●授業料:535,800円
福井県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:188,000円(福井県内の者) 282,000円(左記以外の者)
●授業料:535,800円
●特待生制度
学業成績が特に優れ、かつ、人物が優秀であると認められる各学科1名の学生を各学期の特待生とします(ただし、1年次生は除く)。
特待生に決定された学生には、奨学金10万円が給付されます。
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

近畿

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
滋賀県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:282,000円
●授業料:535,800円
●滋賀医科大学奨学金
京都府専門学校 初年度納入金(2016年度)
入学金:100,000円
授業料:250,000円(年額)
施設設備費:150,000円(年額)
諸経費:330,000円(3年間)
日本赤十字社看護師同方会奨学資金
京都第二赤十字病院奨学金
京都府国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
京都府私立大学 初年度納入金(2016年度実績)

入学金     入学手続時  300,000円  
授業料     入学手続時  667,500円  後期納入(10月) 667,500円
施設設備費   入学手続時  150,000円  後期納入(10月) 150,000円
合計      入学手続時 1,117,500円  後期納入(10月) 817,500円
【明治東洋医学院奨学金】

第1種奨学金(給付)
出願基準 主たる家計維持者の死亡等により学業の継続に重大な支障を生じた場合。
月額   10,000円~50,000円

第2種奨学金(無利息貸与)
出願基準 人物、学業とも優れ、経済的理由により修学が困難な者。
貸与月額 50,000円(日本学生支援機構との併用不可)
     30,000円(日本学生支援機構との併用可能)
返還方法 卒業して1年経過後に返還開始。貸与年数の4倍の期間で返還。
京都府私立大学 (2016年度初年度納入金)
・入学金:250,000円
・授業料:1,200,000円
・教育充実費:30,000円
・実験実習費:250,000円
●給付型制度
京都橘大学入学時成績優秀者特別奨学金
京都橘大学経済援助給付奨学金
京都橘大学緊急就学援助奨学金

●貸与型制度
京都橘大学貸与奨学金
京都橘大学看護学部貸与奨学金

●特別制度
京都第二赤十字病院特別奨学金
京都府私立大学 2016年度初年度納入金
入学金    ;260,000円
授業料(年額);1,190,000円
諸経費(年額);317,000円
京都府私立大学 2015年度初年度納入金(参考)
入学金       170,000円
授業料(年間)  1,380,000円
設備費(年間)   400,000円
諸費(年間)     25,500円
佛教大学ではさまざまな奨学金制度を用意しています。詳しくは、資料にてご確認ください。
【推薦制奨学金】
・佛教大学奨学金
・佛教大学障がい学生奨学金
・佛教大学入学試験成績優秀者奨学金
・浄土宗総本山知恩院奨学金
・浄土宗大本山奨学金
・宗立宗門校奨学金

【公募制奨学金】
・佛教大学育英奨学金
・佛教大学課外活動奨学金
・佛教大学教育後援会育英奨学金
・佛教大学同窓会奨学金
大阪府公立大学  (2015年初年度納入金参考)
●入学金:222,000円(大阪市民及びその子) 342,000円(その他の者)
●授業料:535,800円
●大阪市立大学奨学金
経済的理由で修学困難な者に奨学金を支給し、学生生活の向上を図ります。
・対象:全学生
・支給期間:1年(返還不要)
・支給月額:7,500円
大阪府公立大学 (2015年初年度納入金)
●入学金:282,000円(大阪府内)
     382,000円(大阪府外)
●授業料:535,800円
大阪府私立大学 2015年初年度納入金
入学金       250,000円
授業料(年間)  1,150,000円
実験実習費(年間) 150,000円
施設設備費(年間) 300,000円
1)特待生制度
2)自宅外通学者奨学金給付制度
3)家族入学優遇制度
4)学校法人藍野学院学業成績優秀学生生徒給付奨学金【在学生対象】
大阪府私立大学 (2016年度初年度納付金)
・入学金:300,000円
・授業料:1,600,000円
関西医療学園貸与奨学金制度

この制度は、学業ならびに成績が優秀でありながら、経済的理由により修学を継続することが困難な学生に奨学金を貸与し、学業の継続を支援するものです。

貸与月額:30,000円 (無利子)
貸与期間:卒業するまでの最短修業年限
大阪府専門学校 <2016年度入学者>
●初年度納入金(3学科共通)
 1,510,000円(入学金300,000円別途)
 ※上記のほかに別途、教科書・実習着・実習代等が必要となります。
●【高度専門看護学科対象】特別提携 病院・施設 学費免除制度(給付・貸与)
高度専門看護学科に入学が決定し、奨学生としてふさわしいと判断される人に対し、提携病院・施設から入学後の学費が支給される制度です(*)。

●特別提携 病院・施設 奨学金/学費免除制度(給付・貸与)
本制度対象学科に入学が決定し、奨学生としてふさわしいと判断される人に対し、提携病院・施設から支給される奨学金です(*)。

●iの会奨学金制度(給付)
強い向学心を持ち、かつ経済的に学費を補う必要があると認められた学生に対し、卒業生の相互協力機関「iの会」が卒業年次の学費納入時に50万円を支給する制度です。

*条件や返還の有無は、病院・施設により異なる
大阪府専門学校 入学金   :400,000円
授業料   :420,000円
実験・実習料:180,000円
設備整備費 :120,000円
その他、教科書・白衣などの費用が必要です。
※2016年度納入金(入学金含む)
行岡病院 看護師育成奨学金制度
行岡病院では、行岡学園看護第1学科に在学し、卒業後行岡病院に就職する意思を持った学生を対象に、奨学金制度を設けています。(詳しくは事務局までお問い合わせください)
大阪府私立大学 ■初年度
入学金:250,000円
授業料:1,650,000円
■2年次
授業料:1,650,000円
■3年次
授業料:1,650,000円
■4年次
授業料:1,650,000円
(2015年度実績)
■特別奨学金制度
対象入試の入試成績優秀者を「特別奨学生」として認定します。
認定を受けた方が入学手続きを完了し、入学した場合、入学初年度に限り、以下のとおり奨学金を給付します。
●対象入試;一般入試 前期A日程
 給付額 ;825,000円(年間授業料の半額相当額)
 認定人数;全学部合計で延べ280人

●対象入試;大学入試センター試験利用入試 前期
 給付額 ;1,650,000円(年間授業料相当額)
 認定人数;全学部合計で延べ55人


■学内一般奨学金制度
対象者:2年次以上に在学し、学業・人物ともに優秀で経済的理由により就学困難と認められる者(所得による基準あり)。
給付額:825,000円(年間授業料の半額相当額)
給付人数:2〜4年次 計9人以内
大阪府私立大学 平成28年度1年次納入金
・入学金:250,000円
・授業料:930,000円
・その他納入金(施設維持費、教育充実費として):618,000円
●太成学院大学では、以下の奨学金制度を用意しております。
・太成学院大学奨学金制度
・資格奨学金制度

大阪府私立大学 2016年初年度納入金
入学金       300,000円
授業料(年間)  1,000,000円
施設費(年間)   300,000円
維持費(年間)   300,000円
宝塚大学奨学金制度
宝塚大学奨学金とは、学業を継続する意志があり、学業、人物ともに優秀で、且つ経済的支援を必要とする学生を対象とし、学資を援助することにより学業を継続させ、将来社会に貢献し得る優れた人材を育成することを目的として設けられた宝塚大学独自の奨学金制度です。本奨学金制度は、給付型奨学金であり、返還の義務はありません。以下の4種類があります。
1)一般奨学生制度
2)特別奨学生制度
3)創作・研究活動奨励制度
4)提携教育ローン利子補給制度
大阪府私立大学 2016年初年度納入金
入学金       200,000円
授業料(年間)   975,000円
施設設備費(年間) 250,000円
教育充実費(年間) 340,000円
本学では、経済的負担を少しでも軽減し学生生活が充実したものになるように、免除額の大きい「一般S特待生」や梅花独自の「澤山奨学金」など様々な特待生・奨学金制度を取り扱っています。
1)特待生制度
  (「指定校」「公募制推薦」「一般S」「センター試験利用」各特待生)
2)奨学金制度
  (「澤山奨学金」「特別奨学金」「学長奨励」など)
大阪府私立大学 ■初年度納入金(2016年度)
入学金    250,000円
授業料    850,000円
教育充実費  680,000円

合計金額   1,780,000円
■入学時成績優秀者 特別奨学金
●支給要件
一般入試前期(3科目型)に合格した保健医療学部全体の成績優秀者5名程度以内で本学に入学される方
※ AO・公募推薦入試合格者も出願可
●支給額
100万円
※ 2年次以降も原則継続して100万円を給付(審査あり)

■成績優秀者(在学生特待生)奨学金
●支給要件
(1)年度末の学業成績優秀者
(2)2年次以上の学部学生の方
(3)学生本人の父母またはこれに代わって家計を支えている者(主たる家計支持者一人)の前年の総所得の合計が355万円以下、または給与収入のみの場合は給与収入の合計が841万円以下の方
●支給額
学業成績により(前年度末(1〜3年)の成績にて判定)次年度(2~4年次)の給付額(20万円と10万円の2段階)を決定
兵庫県国立大学 (2015年初年度納入金/参考)
●入学金:282,000円
●授業料:535,800円
●神戸大学基金奨学金
●神戸大学基金緊急奨学金
兵庫県公立大学 (2016年初年度納入金)
 ●入学金:282,000円(兵庫県内)
        423,000円(兵庫県外)
 ●授業料:535,800円
兵庫県私立大学 2016年初年度納入金
入学金       300,000円
授業料(年間)  1,200,000円
実験実習費(年間) 200,000円
施設整備費(年間) 200,000円
●特待生制度
1年次定期試験(前期)の成績が著しく優秀な者には、授業料の全額免除(特別特待生)、半額免除(一般特待生)する制度があります。
兵庫県私立大学 2016年初年度納入金
入学金       300,000円
授業料(年間)  1,198,000円
教育改善費(年間) 262,000円
教材費(年間)   40,000円
1)濱名ミサヲ先生記念奨学生
2)学習奨励金
3)関西国際大学北播磨総合医療センター奨学金
兵庫県私立大学 (2016年度初年度納入金)
・入学金:30万円
・授業料等:160万円
■「兵庫医科大学病院奨学金」制度、「兵庫医科大学ささやま医療センター奨学金」制度
 卒業後、一定期間兵庫医科大学病院で看護師または助産師として勤務すれば、在学中に受けた奨学金年額50万円(兵庫医科大学ささやま医療センターは年額80万円)が返済免除。
※いずれも4年間更新可能

■「入学生・在学生特別奨学金」制度
<入学時>
対象者:一般入試前期日程・センター試験利用入試(前期)の成績上位者/2年次以降、前年度の成績上位者で、連続して成績が上位の者
免除額:学費の全額(160万円)

<上記以外の在学生>
対象者:初年度「入学生・在学生特別奨学金」の対象とならなかった在学生で前年度の成績が上位の者
免除額:学費の半額(80万円)
奈良県専門学校 2016年度初年度納入金1,150,000円(入学金250,000円、授業料700,000円、施設設備費200,000円)
※上記以外に教科書代・実習着、実習時にかかる費用(交通費・宿泊費等)が別途必要です。
●遠方入学者支援制度
  対象 :高校生の方で、遠方から本校へ入学され、入学後に一人暮らしをされる方。
  免除額:入学後、初年度授業料の一部(10万円)を返金。
●病院・施設奨学制度
  対象 :看護学科を希望の方で卒業後、その病院・施設で看護職員として従事する意志のある方。
  免除額:病院・施設の奨学生として授業料等が貸与されます。
●ライセンス特典制度
  対象 :高校生の方で別途定めるライセンスを有する方。
  免除額:初年度授業料の一部(3万円)を減免。
奈良県公立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:282,000円(奈良県内)
       423,000円(奈良県外)
●授業料:535,800円
奈良県専門学校 2015年初年度納入金191万円
■入学金・諸費用
入学金   :100,000円
諸費用   :250,000円
■授業料等
授業料   :1,140,000円
実習費   : 240,000円
施設使用料 : 180,000円
■寮費・食費
寮費(年額): 300,000円
食費(年額): 360,000円(寮生は休日を含めて、朝昼晩の3食付)
      : 120,000円(通学生の昼食)
■学校独自の奨学金制度
奨学金制度を利用すれば学生生活の3年間にかかる、授業料等の学費・寮費・食費の支払いが可能です。さらに卒業後、関連病院で3年以上勤務することで、授業料等の学費(年額156万円)が全て免除となります。その他の寮費・食費相当分は働きながら分割返済ができ、経済的負担も少なく、看護師をめざすことができます。またこの奨学金制度は、希望者が全員利用することが可能です(但し、1年次の7月、2年次・3年次進級時には審査があります)。
■奨学金貸与金額・期間
奨学金貸与金額(年額) 2,220,000円
貸与期間 3年間(1年毎の更新)
奈良県私立大学 2016年初年度納入金
入学金       170,000円
授業料(年間)   860,000円
教育充実費(年間) 720,000円
諸会費(年間)   30,000円
1)入学時成績優秀者特別奨学金
2)遠隔地出身学生支援特別奨学金
奈良県私立大学 2016年初年度納入金
入学金       300,000円
授業料(年間)   850,000円
教育充実費(年間) 650,000円
諸費(年間)    68,000円
※学費、諸費返還制度があります。
1)奈良学園大学一般学生奨学金制度
2)奈良学園大学ファミリー進学者奨学金
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

中国・四国

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
鳥取県国立大学 ●授業料 535,800円
●入学金 282,000円
(2016年初年度納入金)
●鳥取大学優秀学生奨学金(給付型)
10万円(成績優秀者に年1回4名)
●鳥取大学正光奨学金(給付型)
8万円(学業成績が優秀でありながら、経済的理由で就学が困難な者)
鳥取県私立大学 2016年初年度納入金 

入学金 30万円
授業料 80万円
教育・設備充実費 35万円
実習費 30万円

合計 175万円
■鳥取看護大学奨学金
学業の成績優秀者に対して、学業特待生として、本学独自の奨学金(年間、授業料相当額80万円の全額または半額)を支給。

■鳥取看護大学社会人支援
社会人入学試験で合格した成績優秀者に対して、入学金(30万円)を免除する制度。

■鳥取看護大学ファミリー支援
家族[兄弟・姉妹・親子(2親等内)]が鳥取看護大学あるいは鳥取短期大学に同時に入学、または出願時に在籍する場合、入学金(30万円)を免除する制度。対象者はすべての試験において専願の受験者。

■鳥取短期大学卒業生支援
出願時において、鳥取短期大学の卒業生あるいは卒業見込みの方に対して、入学金(30万円)を免除する制度。対象者はすべての試験において専願の受験者。
島根県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
島根県専門学校 ■2016年度初年度納入金
1,200,000円(入学金含む)
(内訳)
入学金     : 200,000円
維持費用    : 200,000円
授業料     : 600,000円
実習費     : 200,000円
※入学時に教科書等の実費として別途約140,000円程度必要です。
【島根県育英会】
島根県出身者を対象とし、返済義務があります。高校在学中に事前申し込みを行います。
○特別奨学生 月額 3・4・5・6・7万円から選択(無利子)
○特別就学生 一括 50・100万円から選択(有利子)
【生活福祉資金】
島根県内に住む世帯を対象とし、返済義務があります。
◯教育支援費 月額 60,000円以内(無利子)
◯就学支度費 一括 50万円以内(無利子) ※他に福祉費あり
【松江市ふるさと奨学金】
◯月額 47,000円(無利子)返済免除規定あり
岡山県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:220,000円
●授業料:300,000円
●実験実習費:120,000円
●施設整備費:200,000円
●教育充実費:60,000円
病院奨学金など奨学金制度は充実しています。
岡山県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●岡山県内の方
入学金 188,000円 + 諸会費 78,000円
授業料 535,800円
●岡山県外の方
入学金 282,000円 + 諸会費 78,000円
授業料 535,800円
岡山県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:486,000円
岡山県私立大学 (2016年度初年度納入金)
入学金:300,000円
授業料:1,050,000円
教育充実費:400,000円
合計:1,750,000円
別途、諸会費(学友会入会金、学友会費、協助会費)などが必要です。
●川崎学園看護学生奨学金
川崎学園では、年額36万円の看護学生奨学金制度を設けています。
卒業と同時に附属病院に就職可能な学生に無利子で貸与します。
借用年数と同じ期間勤務することで返還免除となります。
岡山県私立短大 (2016年初年度納入金)
120万円
●川崎学園看護学生奨学金
川崎学園では、年額36万円の看護学生奨学金制度を設けています。卒業と同時に附属病院に就職可能な学生に無利子で貸与します。借用年数と同じ期間勤務することで返還免除となります。
岡山県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:270,000円
●授業料:360,000円
●施設設備費:170,000円
●実験実習費:80,000円
●教育充実費:70,000円
●社会福祉法人旭川荘奨学金
○種別:貸与
○金額:月額8万円
○返還免除条件:旭川荘の指定施設に就業
○募集人数:10名程度
岡山県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:200,000円
●実験実習費:150,000円
●施設費:100,000円
●諸雑費:20,000円
●葵会学園経済支援特待生
●医療法人社団葵会貸与奨学生
岡山県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:280,000円
●授業料:890,000円
●施設設備費:300,000円
●順正学園 奨学金制度
一般の奨学金と違い、一定額を支給されるのではなく、学納金の全額または一部が減免されます。従って、返済の必要もありません。
●創立者加計勉奨学生
対象人数:若干名
減免額:学納金年間相当額
●一般奨学生
対象人数:若干名
減免額:授業料から30万円
●順正学園教育後援会貸与奨学金制度
対象人数:学園全体で10名
貸与額:未納付となる学納金額(最高学納金の半期分)
岡山県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:420,000円
●実習費:100,000円
●施設費:100,000円
●入学時に必要な経費:約200,000円
岡山県私立大学 (2016年度初年度納入金)
182万6000円(入学金30万円+授業料114万6000円+施設設備費35万円+学友会費3万円)
●順正学園 奨学金制度
一般の奨学金と違い、一定額を支給されるのではなく、学納金の全額または一部が減免されます。従って、返済の必要もありません。
●創立者加計勉奨学金
対象人数:若干名
減免額:学納金年間相当額
●一般奨学生
対象人数:若干名
減免額:授業料から30万円
●順正学園教育後援会貸与奨学金制度
対象人数:学園全体で10名以内
貸与額:未納付となる学納金額(最高学納金の半期分)
岡山県私立大学 (2016年初年度納入金)
●入学金:300,000円
●授業料:800,000円
●教育充実資金:350,000円
●実験・実習料:300,000円
1.特別奨学生制度
「特別推薦(指定校制)」・「一般試験 Ⅰ 期」・「大学入試センター試験利用 Ⅰ 期」受験者対象の特別奨学生制度があり、希望者の中から選考します。
○授業料80万円
○全額支給2名
○半額支給7名

2.看護学部特待生制度
一般試験I期受験者のうち、成績が特に優秀な者
○全学費145万円
○4年間支給1名

3.沖縄等遠隔地学生支援奨学金制度
沖縄等遠隔地出身学生対象
◯入学金全員免除
◯学力、人物ともに優秀な者に授業料半額支給(若干名)

4.在学特別奨学生制度(2~4年生)
前年度の学業成績優秀で、人格にも優れた者
◯授業料の全額又は半額相当の特別奨学金を支給
◯前年度の学業優秀者等(若干名)
広島県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:180,000円
●授業料:396,000円
●施設設備維持費:24,000円
●実習費:24,000円
●教材費:151,000円
尾道市医師会の医療施設で看護補助者としてアルバイトができる。その施設から奨学金を貸与でき、返還不要の場合もある。
広島県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:250,000円
●授業料:460,000円
●その他:教科書代150,000円程度(入学時一括購入分) 、教材費・保険料他60,000円程度(年額)
●呉共済病院看護学生奨学金
(貸与資格及び募集人員に制限があります。)
広島県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●フェニックス奨学制度
学力が優秀でありながら、経済的理由により大学進学が困難な人を支援するため、本学独自の奨学制度を設けています。
採用人数:新入生10名程度
支援内容:奨学金給付(月額10万円)、入学料全額免除、在学中の授業料全額免除、本学の大学院に進学した場合は、奨学生として継続支援
申請資格:AO入試(総合評価方式II型)又は一般入試(前期日程)の志願者のうち、(1)学力の基準 及び(2)経済的困窮度の基準をともに満たす人※詳しくは本学ホームページをご覧ください。
広島県公立大学 ●広島県内の方
入学金 282,000円
授業料 535,800円
●広島県外の方
入学金 394,800円
授業料 535,800円
(2016年初年度納入金)
広島県専門学校 (2016年初年度納入金)
○医療専門課程(看護科)
●入学金:250,000円
●授業料:420,000円
●施設運営費:100,000円
●教科書代:約155,000円
●制服代:約47,000円
●実習用品代:約22,000円
●保険料:約5,000円
○医療高等課程(准看護科)
●入学金:150,000円
●授業料:360,000円
●施設運営費:70,000円
●教材費:10,000円
●教科書代:約62,000円
●制服代:約60,000円
●実習用品代:約40,000円
●保険料:約5,000円
広島県私立大学 (2015年度初年度納入金)
入学金:250,000円
授業料:750,000円
※入学後テキスト代、実習服代、保険料等約150,000円程度が必要です。
※毎年、委託徴収金として保護者の会(会費:20,000円)また、4年次には同窓会入会金等を徴収します。
※学外実習時の交通費・宿泊費等が別途必要です。
●古沢学園学費減免制度
本学では、入学者本人が姉妹校卒業生、または入学生の親族に古沢学園の在籍者もしくは卒業生がいる場合、学費の減免制度があります。
広島県私立大学 (参考:2015年度入学生・初年度納入金)
入学金:330,000円
授業料:1,400,000円
この他に受託徴収金(学友会会費・後援会会費)の納入が必要になります。
■福山平成大学奨学金
本学独自の奨学金制度です。授業料減免という形での奨学金で、返還義務はありません。
・特別奨学生A
 学納金のうち授業料について100分の40を減免(条件を満たせば正規の修業年限の間、継続して適用)。
・一般奨学生
 当該年度の授業料のうち30万円を減免。
(2016年度)
山口県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:420,000円
●施設費:180,000円(実習費含)
●積立金:130,000円
●その他:約200,000円(教科書・白衣など)
●周防大島町病院等事業修学資金
40,000円・60,000円から選択(月額)[貸与](無利子)
卒業後、周防大島町立の病院に3年または4年6ヶ月勤務することにより返還が免除されます。
山口県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:450,000円
●施設設備費:200,000円
●実習費:24,000円
山口県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:250,000円
●授業料:480,000円
●施設設備費:200,000円
●教材費:15,000円
●実習費:20,000円(1年次)
●教科書代:約230,000円(3年間)
●茜会奨学金制度
本学には、学業成績及び人物ともに優秀な学生に対して奨学金を給付する一般奨学生制度として茜会奨学金があります。
希望者には入学後面接を行い、学業成績等を基に選考の上決定されます。
貸与月額4万円。卒業後、貸与を受けた期間と同じ期間、昭和病院及び北九州市立門司病院の職務に就くと全額返還免除となります。
山口県国立大学 (2015年初年度納入金参考予定額)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●保健学科育英奨学会の奨学金
山口大学の授業料免除制度とは別に、家庭の収入額が一定の基準に満たない学生に、保健学科育英奨学会による奨学金の貸与を行っています。
募集人数:若干名
貸与奨学金:26万円/半期(ただし、10万円を限度に増額することがあります。)、無利息
山口県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:(県内)141,000円(県外)282,000円
●授業料:535,800円
●山口県立大学学業成績優秀者奨学金
学部学生の教育の成果を評価し、学生の学習意欲を高めることを目的に、特に優秀な学生に対して奨学金を支給する制度です。
給付額・給付期間:100,000円・1年間
対象:2年次以上の学部生
徳島県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●その他納付金:103,000円
香川県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●香川大学医学部附属病院看護学科生奨学金
香川大学医学部附属病院における看護師の確保を図るために、卒業後、本学附属病院での就業を希望する本学看護学科学生へ奨学金を貸与することで、本学看護学科生の修学の支援と本学附属病院の看護体制の強化・充実を目指す奨学金制度です。(3年生より貸与可)
奨学金貸与額:月額50,000円
香川県専門学校 (2016年初年度納入金)
1,050,000円
●入学金:160,000円
●授業料:570,000円
●施設・設備費:320,000円
●穴吹カレッジ オリジナルサポート制度
<納入金免除制度>
○特待推薦入学
○社会人推薦入学
○在校生・卒業生の親族入学優遇制度
○穴吹カレッジ県外出身者奨学生制度
○遠方奨学生制度
<無利子貸与支援制度>
○同窓会(日進会)奨学生制度
○穴吹カレッジ学費分割制度
<病院・施設奨学金制度>
○穴吹カレッジ 病院・施設奨学金制度
香川県専門学校 ・入学金 150,000円
・授業料 850,000円
※2016年度初年度納入金
愛媛県専門学校 (2016年度初年度納入金)
●専門課程第一看護学科
入学金:100,000円
授業料:480,000円
養成施設費:170,000円
教育実習費:130,000円
●専門課程第二看護学科
入学金:100,000円
授業料:480,000円
養成施設費:170,000円
教育実習費:80,000円
●高等課程准看護科
入学金:100,000円
授業料:360,000円
養成施設費:170,000円
教育実習費:60,000円

※別途、教科書代、制服・白衣代、学生保険や模試等の預り金が必要です。
愛媛県専門学校 (2016年初年度納入金)
入学金:15万円
授業料:60万円
施設設備費:20万円
実験実習費:8万円
合計:103万円
※上記以外に教科書代、教材費、被服等にかかる費用が別途必要です。
■家族優遇制度
(1)卒業生減免制度
父母または兄弟姉妹が本学院の卒業生である場合、入学金の半額を免除。
(2)兄弟姉妹減免制度
兄弟姉妹が本学院の在校生である場合、および同時に二人が入学する場合(注)、入学金の半額を免除(注:同時入学の場合は、どちらか1名のみ免除)。
■在校生特待生制度
学業成績が優秀であり他の学生の模範となる学生は、選考の上、授業料を減免(2・3年次学生対象)。
○特待生SS 授業料全額免除
○特待生S  授業料半額免除
○特待生A  授業料25%免除
■看護学科 病院奨学金制度
詳しくは本学院事務局までお問い合わせください。

※上記の他、各種支援制度がございます。
 詳しくはお問い合わせください。
愛媛県専門学校 (2016年度初年度納入金)
入学金:180,000円
授業料:480,000円
実験実習料:50,000円
施設設備料:150,000円
※このほかに、教育に要する費用が別途自己負担となります。
一般財団法人新居浜精神衛生研究所の奨学金制度がございます。
愛媛県国立大学 ●入学金 282,000円
●授業料 535,800円
●その他 63,370円
(2015年初年度納入金参考)
愛媛県公立大学 ●愛媛県内の方
入学金 282,000円
授業料 535,800円
●愛媛県外の方
入学金 423,000円
授業料 535,800円
(2016年度予定)
※金額については改定される場合があります。
愛媛県専門学校 (2017年初年度納入金)
●入学金:150,000円
●学費 :960,000円
●合計 :1,110,000円
●河原学園 特待生制度
・学費20万円・30万円・50万円・100万円減免(返済不要・学園全体で50名)
●高資格・検定特待生制度
・5万円・10万円・20万円・30万円・50万円減免
●一人暮らし支援制度
・月額5千円支給(返済不要)
・通学のために愛媛県外、もしくは県内の東予・南予等から新たに住居を移し、一人暮らしをする者
●通学定期代支援制度
・月額5千円まで支給(返済不要)
・松山市外からの通学者のうち、公共交通機関を利用する学生
 (※市内電車および直線2km以内は適用外)
●大学・短大・社会人支援制度
・初年度授業料5万円・10万円・15万円減免(返済不要)
 ※必ずいずれかに該当

※上記の他にも学費サポートがあります。
 詳細はお問い合わせ下さい。
高知県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:(県内)141,000円(県外)282,000円
●授業料:535,800円
●高知県立大学後援会奨学金
●しらさぎ会奨学金
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

九州・沖縄

都道府県 校種 学校名 学費 学校独自の奨学金
福岡県専門学校 ●2016年度費用(入学金・授業料)
108.5万円(入学金25万円・授業料60万円・実習諸経費10万円・施設設備費10万円・後援会年会費3.5万円)
※別途、教科書代・教材費・実習衣代等が必要になります。
●高木学園独自の修学資金貸付制度
卒業後、「国際医療福祉大学・高邦会グループ」の指定された医療機関等の施設に看護師として勤務しようとする学生に対して、当法人が修学資金の貸付を行う制度です。
福岡県専門学校 ●2016年度費用(入学金・授業料)
123.5万円(入学金30万円・授業料70万円・実習諸経費5万円・施設設備費15万円・後援会年会費3.5万円)
※別途、教科書代・教材費・実習衣代等が必要になります。
●高木学園独自の修学資金貸付制度
卒業後、「国際医療福祉大学・高邦会グループ」の指定された医療機関等の施設に看護師として勤務しようとする学生に対して、当法人が修学資金の貸付を行う制度です。
福岡県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:282,000円
●授業料:535,800円
福岡県私立大学 2016年度初年度納入金 164万3000円
(入学金:30万円、授業料:93万円、教育充実料:10万円、実験実習料:25万円、委託徴収金:6万3千円)
■久留米大学給付奨学金<NEW 2015年度~>
外国人留学生を除く学部学生を対象に、家計支持者の失職、死亡または災害などの家計急変その他経済的理由のため修学が困難な学生に対し、授業料などに相当する額を給付します。
給付内容:授業料、教育充実料、実験実習料

■久留米大学奨学金
経済的理由のため修学困難な学生に対し、学資を貸与する奨学金制度。貸与期間は、1年の一括貸与で、毎年応募が可能です。
貸与額:10万円〜120万円(10万円単位)
人数:医学部で24名以内

■特待生制度
対象者:一般入試の成績上位者1名
免除額:授業料(93万円)を全額免除

※2年次以降については、前年度の成績により上記の免除を行っています。
福岡県私立大学 平成28年度納入金 164.6万円 ■「純真学園大学入学者奨学生」制度
対象者:一般入試一期及び推薦入試合格者 若干名
金額:授業料相当額の半額(45万円)
形態:給付

■「純真学園大学在学者特待生」制度
対象者:在学生(2~4年次)各学年各学科1名。本学に在籍する成績優秀者を対象とした制度です。毎年度ごと前年度の成績を基に選考し、2年次以降の学生に適用されます。
金額:30万円
形態:給付

■「純真学園大学在学者奨学生」制度
対象者:在学生(2~4年次)各学年各学科 若干名。本学に在籍する学生で学習意欲に優れているにもかかわらず、経済的理由により修学困難な者を対象とした制度です。当該年度に限り適用されます。
金額:授業料相当額の半額(45万円)
形態:給付

福岡県私立大学 (2016年初年度納入金)
190万円
※内訳:入学時納入金 110万円(入学金30万円、授業料68万円、施設設備費12万円)、後期納入金80万円(授業料68万円、施設設備費12万円)
●聖マリア学院大学 特待奨学金
成績・人物ともに優秀な学生に特待生として奨学金を支給します。
(1年間に50万円または20万円)(返還義務なし)
●聖マリア学院大学 子弟等奨学金
両親もしくは兄弟姉妹が、本学(前身校含む)の卒業生もしくは在学生である者、
又は聖マリアグループの現職である者に対して奨学金を支給します。
(入学金相当額の半額)(返還義務なし)
●聖マリア学院大学 緊急時奨学金
本学在籍者のうち、家計の経済事情の急変により学業の継続が著しく困難となり、緊急を要すると認められる者に対し、奨学金を支給します。
(当該学期の授業料及び施設維持費相当額を上限とする)
福岡県私立大学 2016年度納入金 1,696,710円 ■七隈の杜 給付奨学金【新設】
一般入試出願前に奨学金の申請を受け付け、審査の結果採用候補者として認定された方に対し、奨学金として50万円を給付。※返還義務なし

■七隈の杜 第3子以降特別給付奨学金【新設】
第3子以降の方が対象です。一般入試出願前に奨学金の申請を受け付け、審査の結果採用候補者として認定された方に対し、奨学金として30万円を給付。※返還義務なし

■福岡大学特待生
学業成績が特に優秀な学生を表彰し、奨学金として30万円を授与します。2年次生以上対象。

■福岡大学給費奨学金[1号]
■福岡大学給費奨学金[2号]
■福岡大学有信会奨学金
■福岡大学利子補給奨学金
■福岡大学奨学金
■福岡大学奨学金[緊急貸与]
福岡県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:300,000円
●授業料:600,000円
●施設維持費:300,000円
●実習費:60,000円
●教科書代:約110,000円
●実習ユニフォーム代:約30,000円
福岡県専門学校 初年度納入金(2014年度実績/参考)
●入学金:200,000円
●授業料:620,000円
●教育充実費:100,000円
●実習費:50,000円
※教科書・実習服代等、その他の諸費用別途必要
●戸早学園奨学金〔貸与・卒業後返還義務あり(無利子)〕
貸与:月額50,000円
貸与期間:1年〈毎学年継続して申請可〉
募集時期:7月上旬
福岡県私立大学 (2015年度初年度納入金・参考)
入学金:270,000円
授業料:1,530,000円
上記以外に、学友会・後援会の委託納入金等が必要になります。
■西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部一般奨学生制度
本学には、学業成績及び人物ともに優秀な学生に対して奨学金を給付する一般奨学生制度があります。
応募者の中から前年度の学業成績(GPA)、学業以外の活動等を基に選考が行われます。採用定員は若干名です。期間は一年間で、年間授業料の半額に相当する額が支給されます。なお、奨学金の選考対象者は、大学の場合2年生から4年生まで、短期大学部の場合2年生のみで、毎年応募することが出来ます。
(2015年度入試実績)
福岡県私立大学 2015年度初年度納入金(参考) 181万5千円 (入学金30万円含む) ■特待生制度(学業奨励奨学金/給付)
1)一般入試前期日程の成績上位3名を特待生として、学業奨励奨学金(20万円)を給付します。
2)毎年度各学年3名ずつ(1年生は2名)を特待生として、学業奨励奨学金(20万円)を給付します。

■福岡女学院看護大学修学支援奨学金(給付)
経済的な理由により修学が困難な方に対し、奨学金(年間30万円以内)を給付します。

■福岡女学院看護大学家計急変支援奨学金(給付)※緊急時に限る。
家計急変等の経済的理由により修学が困難と認められる方に対し、奨学金(当該期の授業料の全額以内)を給付します。

■福岡女学院奨学金(貸与)※緊急時に限る。
授業料相当額の範囲内で奨学金を貸与します。
佐賀県専門学校 (2016年初年度納入金)
●入学金:400,000円
●授業料:400,000円
長崎県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:(県内生)176,500円(県外生)353,000円
●授業料:535,800円
●成績優秀入学者奨学金
優秀な学生の本学への進学を促すとともに、奨学金を交付することにより学業を奨励し、他の学生の模範になっていただくことを目的としています。県内に住所を有する入学者のうち、一般入試(前期日程)の成績が各学科上位1名が対象です。
交付額:1人当たり18万円
長崎県私立大学 (2015年初年度納入金/参考)
●入学金:250,000円
●授業料:920,000円
●施設設備費:300,000円
●実験実習費:125,000円
●活水女子大学新入生奨学金(給付)
金額:300,000円(年額)または150,000円(年額)
●活水女子大学奨学金第1種(給付)
金額:350,000円(年額)
●活水女子大学奨学金第2種(貸与:利子なし)
金額:日本学生支援機構第一種と同額(月額)
●活水女子大学父母会奨学金(給付)
金額:300,000円(年額)
熊本県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学金:282,000円
●授業料:535,800円
大分県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
大分県公立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:(県内)232,000円(県外)332,000円
●授業料:535,800円
宮崎県専門学校 (2016年度初年度納入金)
●入学金:200,000円
●授業料:520,000円(年額)
●施設設備費:120,000円(年額)
●実習費:42,000円(年額)
●一般社団法人藤元メディカルシステム奨学金制度
宮崎県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
宮崎県専門学校 (2016年初年度納入金)
合計:958,000円
・入学金:200,000円
・授業料:380,000円
・実験実習費:100,000円
・施設設備費:50,000円
・教育充実費:200,000円
・後援会費:18,000円
・学生会費:10,000円

※上記の他、教科書代やユニフォーム代などの費用が別途必要です。
(1)受験料免除制度
併設校推薦入試受験者・・・受験料免除
(2)奨学金制度(入学金免除制度)
◯対象学科
看護学科
○選考基準
入学試験の成績優秀者及び経済的困窮者
○内容
入学金免除
◯定数枠
若干名
◯対象入試
併設校・地元校推薦入試
鹿児島県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●鹿児島大学学業成績優秀学生奨学金
鹿児島県専門学校 2016年度納入金 1,060,000円
※別途、諸経費が必要です。
■選考料(半額)免除制度
対象者:本校のオープンキャンパス・学校説明会に出願前に参加された方
免除額:選考料の半額(15,000円)

■学費分割納入制度
通常、前期・後期の2回払いを4分割、10分割で納入することが可能です。

※兄弟姉妹特典あり。詳しくは学校HP、または募集要項をご覧ください。
鹿児島県私立大学 2015年度納入金 172万円(参考) ■鹿児島純心女子大学白百合奨学金
対象者:家庭の事情で修学が大きな経済的負担となっている者
奨学金額:月額2万円程度を1年間給付
※2年目の更新については審査して給付を決定します (更新は原則として1回限りとします)。

■鹿児島純心女子大学奨学金
対象者:一般入学試験 (第1期) の合格者で成績・人物ともに優秀な者
奨学金額:入学年度の前・後期の学費から授業料(80万円)を免除
沖縄県国立大学 (2015年初年度納入金参考)
●入学料:282,000円
●授業料:535,800円
●琉球大学学生援護会による学資金支援
経済的困窮者で所属学部から推薦された者。年間授業料の1/4相当額を奨学金として給付する。
10校以上まとめて資料請求で1000円分の図書カード全員にプレゼント!
pagetopへ

看護学校 特集

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一